デュアルチャネルの効果

メモリーをデュアルチャネルできるようにマザーボードに差し込むと高速化する。Core2世代では常識ともいえる事なのですが。私は2枚の同容量メモリを持っていたにもかかわらずデュアルチャネルにしていませんでした。一つのチャネルの中に2枚さしていました。Core2Duoにしたのにあまり速くならないなとは思っていたのですが、メモリを一つスロットを空けて差し込んだらすごくPCの動作が速くなりました。メモリを使うソフト(ほとんどのソフトが該当)が速いです。体感してはっきりわかります。OSの起動もシャットダウンも、負荷のかかるソフトもみんな違いがわかります。まだデュアルチャネルを体験していない人はぜひともおすすめします
デュアルチャネルのやり方
①同容量のメモリを2枚用意する。
②マザーボードに4スロットのメモリを差し込む所がある時は1つスロットを空けてメモリを差し込む。(マザーボードにより違う場合も考えられるので2チャネル使うようマザーボードのマニュアルも読んだほうがいいと思います)
③電源を入れる。
④新しいCPUが取り付けられたというメッセージが表示されたら、設定が適切になっている事を確認してBIOSに設定を保存する。
⑤高速なPCの世界へ続く。

広告

関連コンテンツ

PCを掃除

PCを長期間使っていくと内部にホコリがたまってきます。たまには掃除をした方がいいでしょう。自作PCを組んでいる人は、もちろん自分が組み立てたわけですから解体する事もできると思います。拡張ボード・CPU・メモリー・HDD・FDD・DVDドライブマザーボード・電源等、全部取り外し、きれいに掃除機でホコリを吸い取り、ぞうきんで拭いても良さそうな物は拭いてきれいにしました。PCのスイッチをいれてもほこりが立たなくなり、快調です。ただ、FDDのボタンなど乱雑に扱うと壊れやすい部品もありますので慎重さも必要です。CPUを取り外す人は、シリコングリスとグリスクリーナーの準備もお忘れ無く。PCのホコリに悩んでいる方に掃除はおすすめです。

追記
掃除は慎重に行いましょう。
たまにCPUクーラーの留め具やフロッピードライブのボタンが取れてしまう事があります。
気を付けましょう。

Windows7を使っている人が増えている

10月22日にWindows7が発売されました。
いろいろなサイトで言われているように売れ行きは良く、利用者も順調に増えているようです。
大雑把なOSシェア動向
Windows7(β・RC版含む)
9月   4.65%
10月   5.41%
11月前半 10.14%
WindowsVista
9月   16.27%
10月   19.94%
11月前半 11.88%
WindowsXP
9月   54.56%
10月   59%
11月前半 60.74%
Windows2000
9月   2.68%
10月   1.85%
11月前半 2.8%
10月と11月を比較してよくわかる事はWindowsXPユーザーはそれほど増減していないがVistaユーザーが大幅に減りWindows7ユーザーが大幅に増えている事です。ひょっとしたらWindowsXPからWindows7への乗り換えより現状ではWindowsVistaからWindows7へのアップグレードが多いのかもしれません。Windows2000を使っている人も2パーセントぐらいいるようですが来年(2010年7月13日)でサポートが終わるので、新しいOSへの移行を考える時期も近いかもしれません。

PCパーツの価格動向

ここ数ヶ月、CPUもHDDもメモリーも価格があまり変わっていないような気がします。しかし、今後どのような値動きをするかはわかりません。今すぐPCパーツの必要な方は、予算が許せば、安い時に買っておいた方がよいでしょう。いつか買おうと思っている人も時々価格のチェックはしたいもの。みんなが知っているサイトかもしれませんが、一応紹介しておきます。
価格.com
口コミ情報・レビュー・店舗ごとの価格など、PCパーツの購入の参考になる情報が満載。満足度の高いパーツはいい品であったりする事が多いです。
マーケット情報(PC Watch)
CPU・HDD・メモリーの価格がわかります。一覧表になっていて製品名がわかれば価格の目安をつかむのに役に立つでしょう。

WindowsVistaにSP2をインストール

Vista用サービスパックの最新版であるSP2の公開からしばらく経ったのでそろそろ導入してもよい頃かなと思い、インストールしました。
昔はサービスパックというとお楽しみの新機能がいくつか付いてきてセキュリティ向上はおまけのようなつもりでいました。
しかし最近はウイルスがネットで出回る事も多くなり、セキュリティ向上は重要です。
SP2のインストールをWindowsUpdateで行おうとしたのですがファイルをダウンロードしてインストールした方が速そうなので今回はダウンロードして行いました。
32ビット版と64ビット版とDVD ISOイメージ版があり、ダウンロードリンクや参考になる情報が書いてあるページがASCII.JPで見つかりました。
ASCII.jp:Windows VistaのService Pack 2が提供開始
インストール後、見かけ上変わった事といえばシステムのプロパティでService Pack 2と表示されていた事ぐらいでしょうか。
ネットや雑誌を調べて細かい所を丹念に見ていけばいくつか見つかるのでしょうけどこれでセキュリティが向上したようなのでいいという事にしました。

Office2000は7月14日でサポート終了へ

2週間後の7月14日でOffice2000は延長サポート終了日を迎えます。
新バージョンがでても使い続けてきた人も多いと思います。
Officeソフトとしては完成度が高いというような声も多く、永久にサポートが続く事を個人的にひそやかに願っていて、残念ですが仕方がないでしょう。
きっと最新Officeや未来のOfficeソフトはもっと素晴らしいものに変わっているはずだと思いますし。
なおサポート終了後は、新しいセキュリティ上の脆弱性が発見されても対策モジュールの提供がされなくなります。
2009年まで使い続けた人はおそらくそれなりに元が取れている人も多いかもしれません。
Office2007を使った事のない人は最新Officeはどうなったのか気になっている人も多いかもしれません。
それとも2010年上半期に発売が予定されている次期Office2010まで待つという選択肢もあるかもしれません。
いずれにせよOfficeを使い続けるには定期的に製品の購入が必要だと思います。

Windows7の発売は10月22日

10月22日は日本では秋の気候の良い時期です。2008年10月ぐらいに株価大変動で始まった日本での金融危機がこのころには終息し、景気が良くなり、Windows7を求めて長蛇の列ができるぐらいになっているといいと思うのですが、現状の景気は厳しいようです。
私はベータ版とRC版しか使っていないため何ともいえませんが、製品版に期待したいです。今までで最高のWindowsとなってほしいです。もうOSは完成に近く、特別に新しい機能を追求するより、安定性・使い勝手・セキュリティ等、使い込むとわかってくる良さみたいな所を頑張ってほしいです。完熟したWindowsとなるのでしょうか。
価格もあまり高くない事を祈りたいです。発売記念特価セールみたいな事を行うお店があったらいいのですけど。最近のOSは確かに高級な良い製品なのですが値段も高くなってしまったので。
いろいろな事を考えますが発売されたらできるだけ早く入手して使いたいです。

MOを使い始めて8年

2001年にMOを導入しました。
MOの特長は一言で言って信頼性の高さだろう。
8年使い続けてドライブが壊れる事もなかったしメディアも不良メディアに出会う事もありませんでした。
光にも磁気にも強くメディアがタフなのです。
テキストデータの長期保存にはもってこいです。
ただ今となっては容量が小さい事が残念です。
デジカメの写真は枚数が多くなってくると収まりきらなくなってきます。
でも、自分が作った手の込んだデータは最終的にはMOじゃないと長期保存はまかせられないような気がします。

プログラミング本を買う時に思う事

プログラミングはネットの情報だけで一から勉強するのは難しいと思います。どうしても本のお世話になる事が多いと思います。私はプログラミングのプロじゃないので、これを読んでまだまだだなと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、参考にしていただける方が世の中に一人でもいればと思い書かせていただきました。
●プログラミングの本はどこで買うか。
・基本は大きな本屋さんです。
自分の欲しい情報が大きく取り上げられている本を見て確かめて買う事ができます。
・本屋さんで手に入らない本はネットで注文
信頼の置ける出版社でタイトルを見ただけで間違いないと確信できる本はネットで買ったほうがいい場合もあります。今は中古本も状態のいいものがネットで手に入る時代になりました。
●入門書を買う時に気をつける事
・タイトルだけで選ばない。
自分はそのプログラミング言語に対してどこを強化しようとしているのか、明らかにしてから本を選ぶ。ソースをひたすら打ち込みたいのか、辞典が欲しいのか、一から勉強したい場合でもまずは手始めにどんな機能の実装をしてみたいのか。
・結局一冊の本の最初から最後まですべてを吸収する場合は少ない
読まない部分が多くても間違いなく使える内容を含んでいる本を選ぼう。
●最後に
・必ず積んだままで読み終わったりする本も出てきますが、人の興味の対象が時々刻々と変化するのは仕方がありません。経験値を積む事で目が養われていきます。

VisualC++を活用するには

Visual C++とはC++言語を使ってWindowsのアプリケーションソフトを作れるマイクロソフト社製開発環境の事です。
Windowsのソフトを作る時、自由度が高く高速でコンパクトな実行ファイルを作るのにこれが一番の開発環境だと思って研究してきました。でも今は速く楽に作れる開発環境が主流のようですが、せっかく身につけたスキルはもったいないので活用しています。
これからVisualC++を身につけたい人のためにちょっと書いてみます。
Visual C++を身につけるために必要な事
●自分は何を作りたいのか、具体的にいくつか思いつく事がないと厳しい。
すでに手に入れられるシステムで満足できる場合は他の人が作って完熟したものを使った方が失敗は少ないと思います。
●もっと簡単な開発環境で作れないのか。
モノによってはExcelのマクロで作ったりVBを使って素早く作れないと価値のない場合もあります。できあがった部品の再利用をした方が信頼性の高い場合もあります。
●どういう順番で勉強していけばいいのか思い浮かぶか?
いきなりVCの本にあたっても厳しいでしょう。C言語、C++言語、VCの本の順番が基本です。
●困難な壁を越えられるか。
まずソースを見慣れなくてはなりません。
ビルドのエラーを直せなくてはなりません。
実行後のエラーを直せなくてはなりません。
ヘルプから情報を拾ってこれなくてはなりません。
●一番大事な事は
研究を続ける自分の気持ちでしょう。
私は10年以上VCとつきあってきていて、簡単な自分用ソフトしか作れないけど、本当にVCが好きになれる人にしかすすめられないなあ。